成分値の表示は、すべて可食部100 g当たりの値とし、数値の表示方法は、以下による(表12参照)。
廃棄率の単位は重量%とし、10未満は整数、10以上は5の倍数で表示した
エネルギーの単位は、kcal及びkJとし、整数で表示した。
一般成分の水分、たんぱく質、アミノ酸組成によるたんぱく質、脂質、トリアシルグリセロール当量、炭水化物及び灰分の単位はgとし、小数第1位まで表示した。
無機質については、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム及びリンの単位はmgとして、整数で表示した。鉄及び亜鉛の単位はmgとし、小数第1位まで、銅及びマンガンの単位はmgとし、小数第2位までそれぞれ表示した。ヨウ素、セレン、クロム及びモリブデンの単位はμgとし、整数でそれぞれ表示した。
ビタミンAの単位はμgとして、整数で表示した。ビタミンDの単位はμgとし、小数第1位まで(注:五訂成分表(初版)では整数)表示した。ビタミンEの単位はmgとして小数第1位まで表示した。ビタミンKの単位はμgとして整数で表示した。ビタミンB1、B2、B6及びパントテン酸の単位はmgとして小数第2位まで、ナイアシンの単位はmgとして小数第1位まで、ビタミンCの単位はmgとして整数でそれぞれ表示した。ビタミンB12及びビオチンの単位はμgとして小数第1位まで、葉酸の単位はμgとして整数でそれぞれ表示した。
その他の成分では、脂肪酸の単位はgとして小数第2位まで、コレステロールの単位はmgとして整数で、食物繊維及び食塩相当量の単位はgとして小数第1位までそれぞれ表示した。
備考欄に記載した成分は、原則として単位はgとし、小数第1位まで表示した。
数値の丸め方は、最小表示桁の一つ下の桁を四捨五入したが、整数で表示するもの(エネルギーを除く。)については、原則として大きい位から3桁目を四捨五入して有効数字2桁で示した。
各成分において、「0」は食品成分表の最小記載量の1/10(ヨウ素、セレン、クロム及びモリブデンにあっては3/10、ビオチンにあっては4/10。以下同じ。)未満又は検出されなかったこと、「Tr(微量、トレース)」は最小記載量の1/10以上含まれているが5/10未満であること(原材料の配合計算等で収載値を求めた食品にあっては、計算に用いた食品に含有量が記載され、計算値が最小記載量の5/10未満であること)をそれぞれ示す。ただし、食塩相当量の0は算出値が最小記載量(0.1 g)の5/10未満であることを示す。
また、文献等により含まれていないと推定される成分については測定をしていない場合が多いが、何らかの数値を示して欲しいとの要望も強いことから、(0)と表示した。同様に微量に含まれていると推定されるものについては(Tr)と記載した。「いも及びでん粉類」、「野菜類」、「果実類」及び「きのこ類」の脂肪酸組成については、一部の食品を除き測定をせずに−と記載した。マンガンについては、分析を行っていない食品が一部あり、これらについても−と記載した。水溶性及び不溶性食物繊維の分別定量が困難な食品では、それぞれ−と記し、総量のみを記載した。新たに収載した「アミノ酸組成によるたんぱく質」及び「トリアシルグリセロール当量」の−については、2)(1)�に記したとおりアミノ酸成分表2010や脂肪酸成分表に収載されていない食品(アミノ酸組成によるたんぱく質について、アミノ酸成分表2010に収載されているが計算で成分値を求めている食品を含む。)では−とし、同じく新たに収載したヨウ素、セレン、クロム、モリブデン及びビオチンについては分析を行っていない食品では−と記載した。さらに、四訂成分表再収載食品の未収載成分についても、−と記載した。
項 目 | 単位 | 最小表示の位 | 数値の丸め方等 | ||
廃棄率 | % | 1の位 | 10未満は小数第1位を四捨五入、10以上は元の数値を2倍し、10の単位に四捨五入で丸め、その結果を2で除する。 | ||
エネルギー | kcal | 1の位 | 小数第1位を四捨五入 | ||
kJ | |||||
水分 | g | 小数第1位 | 小数第2位を四捨五入 | ||
たんぱく質 | |||||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | |||||
脂質 | |||||
トリアシルグリセロール当量 | |||||
炭水化物 | |||||
灰分 | |||||
無 機 質 | ナトリウム | mg | 1の位 | 整数表示では、大きい位から3桁目を四捨五入して有効数字2桁。ただし、10未満は小数第1位を四捨五入。小数表示では、最小表示の位の一つ下の位を四捨五入。 | |
カリウム | |||||
カルシウム | |||||
マグネシウム | |||||
リン | |||||
鉄 | mg | 小数第1位 | |||
亜鉛 | |||||
銅 | 小数第2位 | ||||
マンガン | |||||
ヨウ素 | μg | 1の位 | |||
セレン | |||||
クロム | |||||
モリブデン | |||||
ビ タ ミ ン | A | レチノール | μg | 1の位 | 整数表示では、大きい位から3桁目を四捨五入して有効数字2桁。ただし、10未満は小数第1位を四捨五入。小数表示では、最小表示の位の一つ下の位を四捨五入。 |
α-カロテン | |||||
β-カロテン | |||||
β-クリプトキサンチン | |||||
β-カロテン当量 | |||||
レチノール当量 | |||||
D | 小数第1位 | ||||
E | α-トコフェロール | mg | 小数第1位 | ||
β-トコフェロール | |||||
Γ-トコフェロール | |||||
δ-トコフェロール | |||||
K | μg | 1の位 | |||
B1 | mg | 小数第2位 | |||
B2 | |||||
ナイアシン | 小数第1位 | ||||
B6 | mg | 小数第2位 | |||
B12 | μg | 小数第1位 | |||
葉酸 | 1の位 | ||||
パントテン酸 | mg | 小数第2位 | |||
ビオチン | μg | 小数第1位 | |||
C | mg | 1の位 | |||
脂肪酸 | 飽和 | g | 小数第2位 | 小数第3位を四捨五入 | |
一価不飽和 | |||||
多価不飽和 | |||||
コレステロール | mg | 1の位 | 大きい位から3桁目を四捨五入して有効数字2桁。ただし、10未満は小数第1位を四捨五入。 | ||
食物繊維 | 水溶性 | g | 小数第1位 | 小数第2位を四捨五入 | |
不溶性 | |||||
総量 | |||||
食塩相当量 | g | 小数第1位 | |||
備考欄 | g | 小数第1位 |